カラコンのフチのデザインが与える影響
について分析します👀!!
分析に入る前に
まずはカラコンのフチといっても
このような種類があります。
カラコンフチの種類とは
フチあり/フチなし

フチありカラコンの中のデザイン

同じサイズのカラコンでも
フチのデザインによって
見え方も変わってきます
カラコンのフチデザイン別分析
フチなしカラコンデザイン

【フチなしカラコンとは】
レンズの内側から外側(フチ)に向かって
グラデーションになっている、
もしくは同じ色でデザインされている
カラコンのこと
内側とフチに色味の差がなく、
フチがないデザインになっています♪
【与える影響】
フチなしカラコンは
瞳になじみやすいです◎
ナチュラル系でも派手系でも
裸眼に溶け込むように
違和感なく馴染んでくれます

カラコンのフチあり①
ギザギザ

【ギザギザフチとは】
フチから内側に向けて
ギザギザしたデザインのフチのことです♪
ギザギザの溝の深さは
深いもの/浅いものがあります

【与える影響】
フチの印象が強く、
派手なギャル系になる
カラコンが多いです
インパクトのある目になり、
写メやプリクラで盛れます◎

カラコンのフチあり➁
太サークル

【太サークルとは】
フチにぐるっと一周
太いフチがあるデザインです♪
サークルレンズと呼ばれる
カラコンのことです。
フチの色は
以前はブラックが主流でしたが、
最近はブラウンも増えています

【与える影響】
サークルフチは瞳の輪郭を強調し、
DIAのサイズ以上に
デカ目効果が期待できます◎

フチの色がブラックだと
ちゅるんとした目に見せてくれて、
可愛いガーリー系な印象になります

フチの色がブラウンだと
瞳にとてもよく馴染み、
色素薄い系に見えます
カラコンフチあり➂
細サークル

【細サークルとは】
太サークルと同じく、
フチにぐるっと一周フチがあるデザイン。
太サークルに比べて
フチが細いのが細サークル
【与える影響】
瞳の輪郭をくっきりとさせて、
裸眼に比べて
瞳の存在感をアップさせてくれます♪
太サークルよりも着けやすく、
盛れるフチのデザインです

カラコンフチあり④
ぼかしフチ

【ぼかしフチとは】
フチの部分が
ドットデザインになっていて、
黒目の輪郭がぼやけたように見える
デザインのことです
フチなしカラコン並みに
馴染みやすいです◎
【与える影響】
ナチュラル系のカラコンが多いです。
瞳の輪郭がぼやけて、
優しい印象になります
さらに、瞳に奥行きを与えて
立体的に見せてくれます。


以上、カラコンの
【フチのデザインが与える影響】
についてでした
自分がなりたい印象になれるフチの
カラコンを探してみてください♪