カラコンとひとくくりに言っても
たくさんのデザインがあります。
流行り廃りもあるので
カラコンを選ぶ時に大切なチェックポイントです♪
ということで
【デザインが与える影響】
について書かせてもらいます♪
カラコンのデザイン(柄)種類

同じサイズのカラコンでも
カラコンのデザインが
自分の印象を決めるので、
カラコン選びで重要なポイント
ということで今回、
各デザインが与える影響を
まとめてみました
カラコン
グラデーションデザイン

【グラデーションデザインとは】
レンズの内側から外側(フチ)に向かって
色が濃くなるグラデーション柄。
グラデーション柄のカラコンは
瞳にとても馴染みやすいです◎
グラデーションは
2種類の方法で作られています
カラコンの
「色」で作るグラデーション

使っている色が複数あり、
グラデーションになるように
配色されているカラコンです。
カラコンの
「ドットの密度」で作るグラデーション

【与える影響】
自然にデカ目に見せてくれたり、
着色してくれるデザインです
徐々に色味が変化するデザインなので
瞳に立体感を与えてくれます
カラコン
太サークルデザイン

【太サークルデザインとは】
フチにぐるっと一周
太いフチがあるデザインです♪
サークルレンズと
呼ばれるカラコンは
このデザインです。
ぐるっと縁どっているので、
瞳の輪郭が強調されて
デカ目効果が期待できます◎

以前はブラックが主流でしたが、
最近はブラウンも増えています

このようにフチの内側に
ブラウンやピンクなどの色が
ほんのり色が着色されています。

フチの色がブラックだと
ちゅるんとした目になれる、
ガーリー系カラコンです
人間らしさを感じない目に見えます。

フチの色がブラウンだと
瞳にとてもよく馴染み、
色素薄い系に見えます
ブラックのフチよりも馴染みやすくて、
優しい印象を受けます♪
カラコン
細サークルデザイン

【細サークルデザインとは】
太サークルと同じく、
フチにぐるっと一周フチがあるデザイン。
太サークルに比べて
フチが細いのが細サークルデザインです
【与える影響】
瞳の輪郭をくっきりとさせて、
裸眼よりも
瞳の存在感をアップさせてくれます♪
フチが細い分
内側の着色範囲が広いため、
着色されている色によって
印象が変わってきます
カラコンの細サークルデザインを
少しピックアップ
全て細サークルです♪



カラコン
フチがギザギザデザイン

【ギザギザデザインとは】
フチから内側に向けて
ギザギザしたデザインのフチがある、
カラコンのことです♪
【与える影響】

ギザギザの溝の深さは
深いもの/浅いものがありますので
それぞれ与える印象が変わります。

ギザギザの溝が深いものは
発色が良くフチの印象が強いため、
派手なギャル系になる
カラコンが多いです
インパクトのある目になり、
写メやプリクラで盛れます◎

ギザギザの溝が浅いものは
発色が控えめで、
フチが瞳に溶け込む
ナチュラルなカラコンが多いです♪
グラデーションデザイン並みに
ナチュラルですが、
フチがあるのでクリっとしていて
艶感のある目になれます
カラコン
放射状デザイン

【放射状デザインとは】
レンズの中心部分から
フチに向かって線が伸びている、
デザインのカラコンのことです
【与える影響】
瞳に立体感を与えてくれます。
フチに向かって伸びている線は
細くて繊細なデザインです


派手な色味でもつけやすく、
瞳が綺麗に見えるものが多いです◎
カラコン
お花デザイン

【お花デザインとは】
フチが花びらのようなデザインに
なっているカラコンのことです
お花と聞くと
可愛らしいイメージがわきますが、
フチが太いので派手です。
【与える影響】
フチが太いデザインなので
派手な印象になります

過去にレポしたお花デザインは
全体の色も派手だったので、
とても存在感のある目になりました。
カラコン
ダイヤモンドカットデザイン

【ダイヤモンドカットデザインとは】
その名の通りダイヤモンドの断面のように、
切り込みが入って見えるデザインのカラコン

珍しいデザインで、
モデルのなつぅみcプロデュースカラコン
#OOTDのオリジナルデザインです♪
【与える影響】
他の人とは被らない
個性的な目になれます


可愛いというよりは
派手な印象を受けます。

以上、カラコンの
【デザインが与える影響】
についてでした
自分がなりたい印象になれるデザインの
カラコンを探してみてください♪