カラコンを安全につける方法を
書いている記事です

カラコンの注意事項として
カラコンををつけるとき
カラコンの装着時
2つの項目に分けて
気を付けるべきことをまとめてみました
カラコンをつけるときに
気を付けるべきこと
カラコンをつけるときに
気を付けるべきことは5つあります
カラコンの
使用期限をチェックする
カラコンの使用期限を
必ずチェックしてください
購入してから期間が経ってしまうと
使用期限を見落としがちになってしまいますが
2week、monthly、1yearカラコンは
開封してから使用期限期限が過ぎていないか
チェックしてからつけてください
(1dayカラコンの場合は
使い捨てなので問題ないです。)
使用期限を過ぎたカラコンを着けると
目のトラブルの原因になるので、
絶対に使用はしないでください
1day以外は購入後
保存ケースに入れて保存しますが
使用期限は、カラコンケースに記載されているので
保存ケースに、
カラコンを開封した日を
メモを貼り付けておくことがおすすめです◎
カラコンをつける時は
手を清潔にする
カラコンを触る際は
必ず手を洗うようにしてください
汚れた手でカラコンを触ると、
カラコンに汚れが付き
その汚れが目に入ってしまいます。
目に汚れが入ると
トラブルの原因になったり
目が充血する可能性がありますので、
石鹸を良く泡立ててから
手を洗ってあげてください♪
カラコンのレンズの傷・
汚れのチェックする
清潔にした手で
カラコンを装着する前に、
レンズの傷・汚れをチェックします
傷があるカラコンを着けていると
着け心地が悪く、目が痛くなります。
レンズについている汚れが目に入ると
目のトラブルの原因になったり、
目が充血する可能性がありますので
事前にレンズをチェックしてください◎
傷・汚れのチェック方法は、
明るい場所で、
指の腹にカラコンを乗せて
レンズをよく見ることです

もし、傷があった場合は
使用しないことがベストです。
汚れがあった場合は、
コンタクト洗浄液を使い
綺麗に洗い流してあげてください♪
カラコンレンズの
表裏の向きをチェックする
レンズには向き(表裏)があります。
正しい向きで装着しないと、
目の痛み・充血の原因になます。
目を傷つけてしまう
可能性もあります
なので、
装着前に必ずチェックしてください
レンズの表裏のチェック方法は、
指の腹に乗せて
レンズを横から見ることです♪
正しい向きはレンズが
「きれいなカーブ」になっている時です。
もしもチェックしたときにレンズが
「反り返っている」場合は、
レンズの向きが正しくありません。
きれいなカーブになるように
裏返してから装着してください。
カラコンを装着する時に
眼球に触れない
カラコンを目に入れるとき、
眼球に直接指先が触れないように
気を付けてください
指先が触れてしまうと、
眼球を傷つける可能性があるためです
カラコン装着時に
気を付けるべきこと
カラコン装着時に
気を付けるべきことは3つあります
カラコンの使用時間を守る
カラコンは
長時間つけっぱなしにしていると、
目に負担がかかるので良くないです。
カラコンは装着目安時間を守りながら
使用しましょう
装着の目安時間はカラコンにもよりますが、
12~14時間ほどといわれています

カラコンが届いた際に
同梱されている取扱説明書に
記載されているので、
必ず目を通してみてください♪
カラコン装着時は
定期的に目薬をさす
カラコンを装着していると、
目の水分がレンズに吸収されるので
目が乾きやすくなります
なので、目が乾いてきたと感じたら
目薬を差して水分補給してあげてください♡
このとき、目薬の「点眼回数」には注意してください。
目薬には1日にさしてOKな点眼回数が決められています
点眼回数を確認してからの使用がおすすめです。
カラコン装着時に
違和感を感じた場合はその場で対処
カラコンを装着していて、
ごろごろする・痛い・乾く・充血してきた等
違和感を感じた場合は
放置せずにその場で対処することがおすすめです
何もせずにそのまま放置すると、
症状が悪化し
眼科通いになることもあるので、
注意が必要です。
対処の方法はステップがありますので
説明させてもらいます♪
①目薬を差して様子を見る
➁それでもダメな場合は
一度レンズを外し、装着し直す
(レンズケースに洗浄液を入れて、
持ち運ぶことをおすすめします♪)
➂それでもダメな場合は
カラコンを外してその日は過ごす
上記の方法で
対処してみてください

以上がカラコンの基礎でもある
カラコンのつけるとき、
カラコンの装着時に
気を付けるべきこと
についてでした
カラコン初心者さん、
カラコンユーザーさんにも
参考にしていただけると嬉しいです